本文へ移動
横浜愛隣幼稚園
〒220-0046
神奈川県横浜市西区西戸部町2-144
TEL.045-231-8065
FAX.045-241-2411
メールアドレス y_airin@yokohama-airin.com

 
 
1
2
3
6
1
0
年中・年少さんの「おたのしみ会」
2025-02-26
ひよこ組(年少児クラス)は、チームごとに楽しい遊びをご披露しました。スケートごっこや、
手作りシャベルを持って、お砂場を再現したり、
エレベーターごっこや、虫取り。
大好きな「バスごっこ」の歌も!
うみ組(年中児クラス)は、『ねこがおさんぽ』の劇あそび。
お留守番をしているはずのねこが、あちこちお出かけするお話です。
サッカーの試合も見ました。
100円ショップや、ドーナツ屋さんでお買い物も。
音楽スタジオで、合奏も楽しみました。
先週のやま組(年長児クラス)さんの「おたのしみ会」を見た、うみ組(年中児クラス)さんと、ひよこ組(年少児クラス)さん。
「今度はぼくたち、わたしたちの番!」と張り切って、今日の「おたのしみ会」に臨みます。

ひよこ組さんは、この1年間、好きだった『あそび』の中から、いくつかをご紹介。
スケートごっこや、お砂場での遊び、園庭の横の「畑」で人気の虫探しやエレベーターごっこ。
おうちの方たちにいらしていただき、先生と工夫しながら準備をして、ホールでご披露しました。
おうちの方の前でやって見せるのは、すごく楽しみだけと、すごくどきどき・・・・。そんな複雑な気持ちで、前に出ていくひよこさん達。ふだんなら、のびのびとなり切っていたのに、緊張で動きが止まったり、逆に、練習の時には、並んで歩くのが難しかったのに、今日はばっちり大成功だったり。本番の面白さを存分に味わっていたようです。

うみ組さんは、みんなで楽しんだ絵本をもとに、空想したお話を劇にして、おうちの方にお見せしました。
しずかにお留守番している・・・・と見せかけて、実は、あちこちお散歩して楽しんじゃってる、というねこのストーリーです。
車やバスに乗ったり、公園に行ったり、遊んでいる子ども達の様子を見たり、ショッピングをしたり、
なかなかに突飛な展開に、おうちの方たちも、思わずくすくす・・・。演じている子ども達は、時にマイクでセリフを言ったり、本気でサッカーや缶蹴りをやってみたり。
自分たちで考えたことを形作る面白さ、『見てもらう』ことの楽しさ、がしっかり伝わってきました。

各クラスの出し物は、どれもクラスの雰囲気がよく分かる、たのしいパフォーマンスでした。また、学年ごとに積み重なっていく経験が、成長に繋がっていくことをあらためて感じました。
今年度もあとわずか、めいっぱい遊んで、たくさん笑って、楽しみましょう!
TOPへ戻る