本文へ移動
横浜愛隣幼稚園
〒220-0046
神奈川県横浜市西区西戸部町2-144
TEL.045-231-8065
FAX.045-241-2411
メールアドレス y_airin@yokohama-airin.com

 
 
0
9
9
9
1
6

年間行事・活動

年間行事・活動

【主な活動・行事】
 
私たちの幼稚園では、普段の遊びや子どもたちの様子を見ながら、各年度の行事内容を決めています。教師は相談役に徹し、決めるのも進めるのも子どもが主体。決して立派な出来栄えではないかもしれませんが、子どもたちが自発的な遊びの体験を、行事という一つの形に自分たちの力で発展させていくプロセスをとても大切にしています。
4月
  • 入園式(ぐるりと輪になって行う和やかな式です)
  • 歓迎会(園児だけで新入さんの歓迎パーティーをします)
5月
  • 親子レク(近くの公園で、親睦を深めるレクリエーションをします)
  • 父の日母の日礼拝(お父さんお母さんに感謝を伝えます)
6月
  • 花の日礼拝(お世話になっている方々に花を捧げます)
  • 一泊保育(年長組のみ)
7月 
  • 水遊び(藤棚の下に小さなプールを出して遊びます)
  • 花火会(ホールで買い物をしたり、ダンスを楽しんだり。最後に園庭で花火を見ます)
  • 夏休み (夏休み中も預かり保育を行っています)
9月
  • プレイデー(根岸森林公園にて、愛隣流の運動会をします)
10月
  • 遠足(園児のみ。野毛山動物園へ行きます)
11月
  • あいりん祭(子ども中心のお祭り。おうちの方によるお店屋さんやゲームコーナーも!)
  • 感謝祭(お世話になっている方々に秋の実りを捧げます)
  • 祝福式 (成長を感謝する礼拝をして、園長先生から、祝福のお祈りをしていただきます)
12月
  • クリスマス会(ページェントを演じます。サンタさんも登場?)
  • 冬休み
1月
  • お正月あそび(けんだま、こままわし、はねつきなど)を楽しみます
2月
  • おたのしみ会(日頃のあそびから生まれた劇や活動をお見せします。ご祖父母をお招きします)
3月
  • お別れ会(園児だけで年長さんの送別パーティーをします)
  • お別れ遠足(年長組のみ)
  • 卒園式(礼拝堂で厳かに行います)
  • 春休み
 その他
 
 
 
 
 
 
 
  • 畑(園庭隣接のあいりんファームで野菜を育てます)
  • 健康の日(専門スタッフによる歯磨き指導・食育)
  • 絵本の展示会(親子で絵本に触れ合います。販売会有り)
  • 誕生会(月毎に行います。とと座の人形劇がやってきます)
  • 会食会(園児と当番のお母さまで昼食を作ります)
  • ブックマミー(あいりん文庫の貸出)
  • ジュンくんの日(毎月、フィリピンの奨学生に募金をしています)
  • 園外保育
※ 感染症の影響で、上記の通りに実施していないものもあります。
【イベント・フォトアルバム】

✿花の日礼拝
 
日頃お世話になっている方々に、家庭から持ち寄った花を捧げ、感謝の気持ちを伝えます。
あいりんHP用写真-014_300
「病気を治してくれて、ありがとうございます」
✿プレイデー
 
根岸森林公園の広い原っぱで、ダンスしたりかけっこしたり、宝探しをしたり、親子で思いっきり楽しみます。
あいりんHP用写真-027_300
一等も二等もないけれど、みんな元気いっぱい走ります。
pureide-4712-300x201
数々のヒントと課題を乗り越えて、お宝の在りかを目指します!
✿感謝祭
 
日頃の感謝の気持ちを込めて、秋の実りを届けに行きます。
あいりんHP用写真-136_300
この後、消防自動車に乗せてもらって大喜びでした!
✿クリスマス
 
ホールで行う日曜礼拝と異なり、クリスマス礼拝は二階の礼拝堂で行われます。園児全員でキリスト降誕劇(ページェント)を演じます。
あいりんHP用写真-472_300
キリスト教幼稚園である愛隣にとって、クリスマスは大切な行事です。
あいりんHP用写真-361_300
この時期、流行する“ページェントごっこ”。年長さんの役を年少さんがマネっこ。
✿おたのしみ会
 
子どもたちが自ら、企画し、アイデアを練り、創作した出し物を、おうちの方の前で発表します。
(以前は「ひなまつり」と呼んでしました。)
あいりんデー魔女468_300
歌とダンスが得意な女の子グループは、手作り衣装で登場!
あいりんデー工作470_300
工作が得意なグループは、仲間と協力して作ったロボットを披露。
★健康の日
 
管理栄養士の先生ご指導のもと、様々な食のカリキュラムを実践します。また、歯科医院の先生方に、正しいブラッシング法や歯の成長について教えて頂きます。
 
【歯のカリキュラム】
あいりんHP用写真-555_300
年長さんになると、赤染めして磨き残しをチェックします。
 
 
【食のカリキュラム】
リサイズDSCN0226-300x224
係のおうちの方が食べ物の栄養バランスの「げんき号」の劇をしてくれました!
リサイズDSCN0227
この回では、在園児のお父さまが鮭をさばいてくれました!
リサイズDSCN0234
 
 
鮭のからだのなかを見た後は・・・鮭クイズ!!
★絵本の展示会
 
学期に一度の絵本の展示会。この時には、各クラスごとに約1時間ほどの時間を使って、親子で絵本を楽しむときです。お家の人の膝の上や横に座って、親子で絵本を楽しみます。
リサイズ絵本の展示平成25年1
季節に合わせたたくさんの絵本が並びます。
リサイズ絵本の展示平成25年3
お家の方と一緒に読書タイム。
リサイズ絵本の展示平成25年2
気に入った絵本は、その場で注文することもできます。
★誕生会
 
月毎に誕生会を開きます。誕生月の子どものお母さまには、昼食作りをお願いしています。
(現在、お昼づくりは中止。感染症の状況を見て再開したいと考えています。)
 
毎月「誕生会」で子どもたちをお祝いします
 
神さまの祝福が豊かにありますように…
神さまからいただいた大切ないのち… 毎月、誕生会には、守っていただいて大きくなったことに感謝して、そして、これからのお守りとお導きを神さまに祈ってお祝いします。
子どもの誕生日は、保護者にとっての誕生日でもあります。 
誕生会は喜びと感謝でいっぱいの時です。
 
『イエスは、知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された。』
ルカによる福音書2章52節
少年イエスは、神さまとのかかわりの中で、こころも体も成長し、
神さまの恵みに包まれていました。目先のことにとらわれず、
バランスよく育っていくことを願って、誕生会を豊かに過ごします。
あいりんHP用写真-552_300
前に出て、一人一人お誕生カードをもらいます。
あいりんHP用写真-417_300
お母さまは、お子さんの隣で一緒に食べて頂きます。
(現在、おうちの方と一緒のランチタイムは
実施していません。)
★会食会
 
年に8回程度、子どもたちと当番のお母さまで昼食を作ります。(コロナ感染症が落ち着いたら再開する予定です。)
あいりんHP用写真-541_300
年少さんが洗い・・・
あいりんHP用写真-542_300
年中さんが皮をむき・・・
あいりんHP用写真-533_300
年長さんが切る・・・、見事な連携プレイ!
★ブックマミー
 
各学期に数回、図書委員とボランティアのお母さまによる絵本の貸出日があります。
あいりんHP用写真-478_300
自分で好きな絵本を選んで借りて帰ります。
※使用写真は全て掲載のご了承を得ています。無断転用は固くお断り致します。
TOPへ戻る